Focus On
乾文良
エピグノシステムズ株式会社  
代表取締役社長CEO
メールアドレスで登録
or路地に溶け込むブルーの看板に「スナック水中(すいちゅう)」の文字。東京・国立の夜を淡く彩るその店は、社交場として今日も変わらず佇んでいる。
元はその地に、長年愛された老舗「スナックせつこ」があった。 25年間店を切り盛りしてきたママから事業承継(M&A)という形で思いを託された新たなママこと坂根千里は、当時24歳。一橋大学を卒業したばかりだった。店を愛した常連からの信頼を守りながら、同時に新たな客層をも開拓。 閉業が相次ぐスナックという産業を、坂根は次世代へと紡いでいこうとする。
Focus On×ソーシャルM&A®︎ファームGOZENがお送りする連載「ソーシャルM&Aという人生戦略」。第1回インタビューとなる今回は、スモールビジネスの事業継承を成功させた起業家として、スナックのママとして、そして1人の女性としての坂根のこれまでとこれからを結ぶ生き方を紐解いていきます。(聞き手:GOZEN代表 布田尚大)
Focus On×ソーシャルM&A®︎ファームGOZEN共同企画「ソーシャルM&Aという人生戦略」では、社会課題解決を目指すソーシャルビジネスや、クリエイター発の美意識あふれるスモールビジネスの領域において、M&Aによって事業、そしてライフキャリアの可能性を拡張させてきたアントレプレナーたちの生き方や意思決定に迫ります。 |
▼前編
新卒で事業承継し、スナックママとして働く今 / 坂根千里×GOZEN布田対談
▼中編
スモールビジネスM&Aを育むための時間軸 / 坂根千里×GOZEN布田対談
▼後編(本記事)
事業承継型の起業には「編集的感性」を / 坂根千里×GOZEN布田対談
布田尚大(以下、布田):自分自身のキャリア、あるいはライフプランについてはどんな風に考えていますか?
坂根千里(以下、坂根):本当に悩みながらですが、結婚や家族なども自分にとって重要ですし、仕事も負けず劣らず重要です。1年やってきたなかで、自分が今設定しているフィールドの中で着実に闘う準備もできてきたと思っています。
ただ不安もあって、今は1人会社ですがチームのメンバーも増えるでしょうし、もしかしたら投資家に入ってもらう可能性もあるとして。自分の家族に時間をかけることが、会社の成長と矛盾するタイミングにどう折り合いをつけていくのかはまだはっきりイメージできず不安ではあります。
布田:本当に少しずつだけど、女性の起業家って数としては増えていくのかなと思っていて、女性で起業することに関して思うことってありますか?
坂根:女性の起業を阻害しているものは、結婚、出産、子育てなどがありライフプランが定まらない中でも起業するのかという問いが生まれてしまうことだと思っています。
でも、むしろ私はスモビジの選択をしたことが、ライププランが定まりきっていない自分にとっては良かったです。雇用されるよりも、働く時間や仕事量をある程度自分でコントロールできますからね。起業したら大変そうというイメージも根強いですが、一概にはそう言えないと思います。
布田:ある種文化とか社会に価値があるはずだと、そういう思いでソーシャルグッドなことをやっている人たちが、どれぐらいなまなましいお金をほしいと思っているのかに結構自分は興味があるんですが、そういうリアルな金銭感覚のようなものってどうなのかなと思って。
坂根:それなりのお金はほしいなと思います。私というよりも、この「スナックのママ」という職業がそうなったらいいと思うのですが、あくまで例えですが、スナックママになったら外資コンサルを超えるくらいの収入もあり得るとなると面白いなと思います。自分の仕事にプライドを持って向き合い、頑張れば頑張るほど稼げる仕組みになるといいですね。
布田:Exitすると当然キャピタルゲインが入ってくるわけで、「スナック水中」自身のExitプランとかはあったりするんですか?
坂根:正直具体的ではないです。ただ遠い将来、自分が次にやりたい事業が出てくることもきっとあるだろうなとは思っていて。今は自分にとって1番のテーマがスナックを残すことなんですが、裏テーマが「強がり女性を癒すものを作りたい」なんですよね。
もちろん今は100%の気持ちでスナックをやっています。ただより良いインパクトの出し方があるのであれば別事業も視野に入りますし、もしかしたら将来のExitの可能性はあると思います。
布田:少し角度を変えて、どんな人が事業承継型の起業に向いていると思いますか?
坂根:シンプルに年上の人と話すことが上手かどうかということはあると思います。そう思った理由が、最近2店舗目のマスターのお家にお邪魔したんですが、奥さんに秘伝のレシピを教えてもらったり、その方がいつも飲んでいる梅ドリンクがあって飲ませていただいたり、そういう時間が私はものすごく好きなんですよ。
年上の人の暮らしの知恵みたいなものを、へー面白いって聞いて2時間くらいお邪魔していたんですが、そういうウェットな時間が結構事業承継では、特にスナックや飲食業では大事かもしれないなと思うんです。
そういう先代の考えとか知恵みたいなものを、ふんふんって聞いて面白いと思って、自分なりに咀嚼して、また次の世代にも楽しんでもらえるように編集して吐き出すという作業が日々多かれ少なかれある。そう思うと、インプットの時点であまり面白がれないようでしたらたぶん向いていない。
布田:要は編集って元ネタがないとできないわけで、そういう感性がある人が事業承継型のM&Aだったり起業に向いているという考え方はすごく納得できますね。
少し広げてパーパスドリブンな企業や、あるいは偏愛から何かを作ろうとする人たちに向けて、アドバイスなどはありますか?
坂根:やっぱりいかにきちんと売り上げを立てるかということを、まず頭で組み立てている必要があると思っています。私もスナックが好きで、偏愛で起業している属性だと思うんですが、それでも毎日毎日やっていると、好きでは収まらないいろいろなことが起きてくる。
そこで「今、芽が出なくても積み上げていくものだから」とか、「きっとこの先こうしたら絶対に芽が出る」と思い描けないと走りつづけることが難しくなってしまう。だから、ある程度は稼げるビジネスモデルを作ったり、そこにあるニーズをきちんと調査しておくことは大切だと思います。
私もキャッシュフローだったり、損益分岐計算だったりいろいろ準備してスタートして、それが机上のお話のようで結構心の支えになっています。
布田:最後に、今後の水中の展開を聞かせてもらえますか?
坂根:明確に10年後100店舗をやりたいと思っています。そのなかで自分としては女性も立ち寄れる社交場が町に残りつづけることに対して、青く燃えている気持ちが強いです。
あとは偏見含め、「スナックのママ」ってすごく女性性の強い職業だなと思っているのですが、それが自分にとっては結構ポジティブなんですよ。自分が闘って楽しいとか、すごく感性が刺激されるところで闘えていることを自分はポジティブにとらえていて。ただそれが社会的な地位が低かったり、収入が伴わないかもしれないというイメージはやっぱり変えたいなと思っています。
分かりやすく言うと、夜職のイメージを向上したいといことになるかもしれないですが、それはそれで女性の働き方としてポジティブにとらえられるようになればいいなと思います。そのためにスナックママさんたちの日々のストレスを減らし、楽しくやりたいことに専念してもらえる体制を、弊社のチームで考えることが今後の挑戦です。とてもワクワクしています。
POINT ・ 事業承継型の起業においては編集的思考、感性が大事 |
2023.8.2
取材・布田尚大/ソーシャルM&A®️ファーム GOZEN
文・引田有佳/Focus On編集部
▼前編
新卒で事業承継し、スナックママとして働く今 / 坂根千里×GOZEN布田対談
▼中編
スモールビジネスM&Aを育むための時間軸 / 坂根千里×GOZEN布田対談
▼後編(本記事)
事業承継型の起業には「編集的感性」を / 坂根千里×GOZEN布田対談
事業の売却、買収にご興味ある方はこちら
GOZEN オフィシャルサイト: https://gozen.drapology.jp/
Related   
関連記事Focus On
布田尚大
株式会社drapology  
代表取締役CEO/GOZEN代表
Focus On
FIRE KIDS  
顧問